fc2ブログ

the uncomfortable chair

好きなものや思ったことなど。

"Function 34579"

coleto_4.jpg

パイロット「ハイテックCコレト」の5色対応軸を購入しました。多機能ペンでは「シャープユニットは1か所のみ」が標準ですが、ハイテックCコレトや三菱のスタイルフィットではどのマガジンにもシャープユニットを入れることが可能で、すべてのマガジンをシャープユニットで埋めることもできます。

もちろんシャープペンシル好きの私としては、すべてのマガジンにシャープユニットを入れてみたいと思っているのですが、ハイテックCコレトのシャープユニットは0.3mmと0.5mmのみ(もちろん、0.3mmユニットなんてあるのは凄いことですが)。5色軸ではマガジンが3つも余ってしまう。ここに消しゴムユニットを入れたり、0.5mmに色芯を入れたユニットを追加するという方法もありますが、それではなんか芸がない。何より、0.7mm使いの私としては、0.7mmユニットがないのが気に食わない…。

というわけで作ってみたのが上のシャープ。いうまでもなく見たところでは、すべてのマガジンにシャープユニットが入っているという点以外に変わったところがありません。しかしこれ、実に珍しいシャープなのです。0.7mmのユニットを作っただけでは飽き足らず、他にも…というわけで、(別のメーカーの商品名からのパクりですが)別名「Function34579」と個人的には呼んでいます。

作り方はそれほど大がかりなものではなく、例のごとく「極細マイクロドリル刃」を使って穴を拡げていくだけです。0.4mmは0.3mmシャープユニット、0.7mmと0.9mmは0.5mmユニットの穴を拡げます。

注意したいのは、0.4mmユニットが各社まちまちの太さであること。これは0.4mm芯がJIS規格にはない規格ということもあります。Aのメーカーではちゃんと使えたのに、Bのメーカーではクラッチがホールドしない…ということもありますので、自分の使う芯を指定したうえで穴を調整しましょう。

それとこの改造で一番難しいのは0.9mmです。他の芯径は先端パイプとクラッチを拡げるだけなのですが、0.9mmとなると、中の機構部分も拡げなければなりません。これがなかなか面倒で、しかも上手く出来る保証もなかったりします。極細ドリル刃と極細のやすりを使いながら拡げていきます。芯は構造上、前から入れる形になります。

34579_2

以前、PRO-USE 357を777にするという恐ろしいことをやってしまいましたが、この方法を利用すれば、3本を集める必要はなく、2本で済みます(それでも集めるのは大変ですが…)。それと0.7mmから0.9mmの改造も0.5とは違い容易にできそうな気もします。479とか、マイナー規格だけ集めたシャープペンシルも面白そうですね。

coleto34579pencil.jpg

スポンサーサイト



  1. 2013/11/12(火) 23:19:57|
  2. 0.3 - 0.9 mm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<無印良品「ABS最後の1mmまで書けるシャープペン」 | ホーム | Lamy Safari 2.0mm pencil>>

コメント

.

モルティペンはそのように購入したいという気がしないですね.

Hi-Tec collatoを以後で似ている製品たちが
発売開始されているようです.

翻訳機を使いました. ご了解願います.
  1. 2011/01/17(月) 17:00:36 |
  2. URL |
  3. 랄라라 #bp8327J6
  4. [ 編集]

Re: Function34579

>ralrara

I read your Japanese message translated by the machine, but I cannot understand it.
Translator cannot help us...so please try in English ;-)
  1. 2011/01/17(月) 17:15:08 |
  2. URL |
  3. isu #-
  4. [ 編集]

お楽しみにしています、
私も一本作ってみたいです。
  1. 2011/08/08(月) 12:42:54 |
  2. URL |
  3. #xcfRARKw
  4. [ 編集]

欲しい。欲しいです。
もう一声で、0.2は仲間に入れませんか?

いいなぁ~~、このシャーペン!
なんで、普通に売ってなんでしょう?
いいのになぁ~~・
  1. 2011/08/22(月) 19:00:39 |
  2. URL |
  3. 木木屋 #qp6TIoKk
  4. [ 編集]

Re: Function34579

予告をエントリした後、どうしたものかと思いつつ、興味があちこちに移ったりしているうちに更新が滞った状態になってしまいました。とりあえずではありますが、上記で作り方を軽く説明してみました。

改造方法が「穴を拡げる」という方法を採っているので、0.2mmだと0.3mmから穴を狭めなければならなくなり、作成することは難しいです。何か上手い方法があれば良いのですが…。
あと、0.9mmでギリギリなので、1.1mmや1.3mmも技術的には難しいと思います。
  1. 2011/08/23(火) 10:48:03 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

おお、日付が変わってる……

 コレトのシャーペンユニットが他社製品にも見られることに気づいて、なんか感心した次第です。これ自体がOEM品なんですね。
このユニットが油性D型芯インク筒部に入れば、多機能ボールペンを多芯シャーペンにできるのではないかと思ってやってみましたが、ユルユルなうえに金属製口金には合わない仕様でした。
  1. 2012/03/20(火) 22:31:58 |
  2. URL |
  3. 魚眼 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://chair.blog4.fc2.com/tb.php/85-9986db3b