fc2ブログ

the uncomfortable chair

好きなものや思ったことなど。

Lamy Safari 2.0mm pencil

safari20-1.jpg

どうもお洒落な文房具というのが苦手で、このラミーのサファリもあまり食指が動かなかったのですが、これが芯ホルダーだと多少はよさそうかもしれないと思い、改造芯ホルダーを作ってみることにしました。当初はいつものドロップ式機構を使って作ろうと思っていたのですが、上の画像にあるように、ノック式の2mmペンシルで、まさにサファリにピッタリの部品を見つけてしまいました。そんなわけで今回は、ラミーサファリ芯ホルダーの改造法を紹介します。今回の改造は、すでにエントリしているGraph600の改造芯ホルダーよりは容易にできるかと思います。

safari20-2.jpg


用意するものは以下の通りです。

●Lamy Safari Pencil
●伊東屋2.0mm芯シャープペン(木軸)
●エポキシ樹脂系接着剤(2液式のもの)
●のこぎり刃(薄刃のもの)
●紙やすり

のこぎり刃は普通のカッター刃でも可です(ただし後述する作業に多少時間がかかります)。また、接着剤は必ずエポキシ樹脂系のものを使用しましょう。アロンアルファのような強力接着剤は、衝撃に意外と弱く、取れた後に付けなおすのが難しいものがほとんどです。また、隙間を詰めるためにもエポキシ樹脂系のほうがよいかと思います。本格的な工具は全く使いません。

safari20-3.jpg

サファリを分解するとこのようになります。加工するのは口金部分のみで、軸は全く加工しません。消しゴムパーツのクリーナーピンは取り外して置きます。内部機構は使用しません。

safari20-4.jpg

伊東屋の2mm芯ペンシルは、木軸を割って内部機構を取り出します。軸は鉛筆と同じインセンスシダーで出来ているので、容易に割ることができます。使用するのは内部機構と口金のみ。この口金がサファリにピッタリな大きさだというのを発見したときは、思わず興奮してしまいました。

safari20-5.jpgsafari20-6.jpg

加工らしい加工といったらこの口金部分くらいです。テーパーと結合ねじ部分を切り離し、結合ねじ部分の切断面をやすりで平滑にしたあと、伊東屋2mm芯ペンシルの内部機構をとりつけます。はめ込む形ではなく補強が必要なので、エポキシ樹脂系の接着剤で接着します。接着後、伊東屋2mm芯ペンシルの口金を取りつけます。

safari20-7.jpgsafari20-8.jpg

内部機構のパイプはこのままだと軸に入らないので、尾部をやすりで削り細くします。このパイプはノック時に動くため、軸内にパイプを「はめる」のではなく、パイプが「通る」くらいの細さにする必要があります。消しゴムパーツはパイプに入れるのですが、パイプより若干細いので、マスキングテープを巻いておくとよいかと思います。

また、パイプもこのままでは長すぎるので、調整する必要があります。実際に組み立てながらパイプをすこしずつ切ってみる(やすりで削ってみる)とよいかと思います。ここで気をつけてほしいのは、パイプの長さ調整は必ず芯をホールドした状態で行うこと。これをしないと、芯をホールドした際にパイプがもぐりこみすぎて、ノックができなくなる恐れがあります。上の画像のとおり、消しゴムパーツの土台の黒い部分が少し(0.8mmくらい)出る程度がよいかと思います。
※調整してみてパイプを短く切りすぎてしまった場合、ノックボタン内部に消しゴムを詰めて「底上げ」すると、多少調整することができます。


tainaka.jpg


そんなわけで、どこにも売られていないラミーサファリの2mm芯ホルダーが完成しました。ここでエントリする前にtwitterでも紹介しており、実際に作ってみた方も結構いらっしゃるのですが、さほど困難もなく皆さん完成しているようです。接着剤の乾燥時間を除けば、おそらく1時間程度でできると思いますので、休日の午前中にでも、ちょっと作ってみてはいかがでしょうか(とはいえ、改造はあくまで自己責任でお願いいたします…)。
※上の画像、ラミーサファリのイエローペンシルということで、田井中律でも入れてみようかと思ったのですが、「けいおん!」買うのがちょっと恥ずかしかったので、別の田井中さんを画像に使ってみました(まあ、分かる人にしか分かりませんよね…)。




スポンサーサイト



  1. 2010/08/09(月) 01:00:00|
  2. 2.0 - 5.8 mm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<"Function 34579" | ホーム | uni KuruToga 0.7mm>>

コメント

買ってきました。

どちらも所有していなかったので、2本とも購入してきました。(失敗はしない覚悟で。)
伊東屋2.0mm芯シャープペンの口金はおっしゃる通りサファリM.Pにピッタリですね。これはまるでラミー純正部品であるかのようです。
(と ここまで書いて、伊東屋社長とDr.ラミーの関係を考えるともしや....考え過ぎですかね。)
本文をよくよく読んでも理解しずらいのですが、現物を目の前にすると非常にわかりやすいものですね。
ぼちぼち取りかかろうと思った矢先に、もう次のネタがUP....。
  1. 2010/09/11(土) 23:25:43 |
  2. URL |
  3. Hagy #-
  4. [ 編集]

Re

口金がぴったりだったのを発見した時は、
我ながら「凄い」と感心してしまいました。

丁寧に作れば失敗はしないはずですので、
是非作ってみてください。

ちなみに、今度↓こんなことをやることになりました。
http://blog.livedoor.jp/uc2/archives/1089630.html
もしお近くでご都合がよろしければ、ご参加ください。
  1. 2010/09/11(土) 23:43:22 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

愉しそうなので駆けつけ

お誘いいただきましてありがとうございます。
非常に愉しそうなイベントですね。柔らかくて暖かかそうな感じがとても良いですね。
当日外せない予定がありますが、なんとか駆けつけたいと思います。
…遠巻きにisuさまを見つめている者がいたなら、それはストーカーではなく 私(゜_゜)☆\ぽか
  1. 2010/09/17(金) 21:52:57 |
  2. URL |
  3. Hagy #mZbsTL0M
  4. [ 編集]

Re

ご都合がよろしければ是非おこしください。
短時間でも簡単にできる改造もありますし、
他の方の出展も面白いものがたくさんあります。
(おそらく「改造講座」以上に楽しめるかもしれません…)
  1. 2010/09/18(土) 22:56:02 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

 DIMEで特集されたそうですよ。毎号買ってるんだけどたまたまアニメ特集なだけだから、という体で買えばよろしかったのではないでしょうか。

 私はなぜかサファリとは縁がなくて、何度となく買おうとしてやめてしまうことを繰り返していました。これを機会に買ってみようかという気分になります。
みちくさ市には残念ながら行けませんが、ご成功を祈っております。

 どこに書けばいいのかわからないことを、せっかくなので書かせていただきますが、さわちゃん先生がけいおん二期#13で使っているシャーペンはカランダッシュのエペだと思うんですけどとっくに製造中止なのでパイロットカヴァリエ2000円HCA-2SRかもしれないんです。
  1. 2010/09/19(日) 13:38:18 |
  2. URL |
  3. 魚眼 #-
  4. [ 編集]

悩ましい

>魚眼さま
・・・うむむ それは確かにどこに書いたら良いのか悩ましい限りですね。
そのシーンは見ていませんが、カランダッシュのエペとはシブすぎですねぇ。。。
  1. 2010/09/23(木) 18:25:43 |
  2. URL |
  3. Hagy #-
  4. [ 編集]

Re

「けいおん!」については恥ずかしいのもあるのですが、
やっぱりあまり興味がわかないというのがあって…。
「平沢」とか「秋山」とか「田井中」なら興味はありますが…。

あと、予定ですが、早くも11月21日に「改造講座」の
第二弾(内容はほとんど同じ)をやることになりました。
ご都合よろしければ是非おこし下さい。
  1. 2010/09/29(水) 00:49:22 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://chair.blog4.fc2.com/tb.php/83-51d967fc