fc2ブログ

the uncomfortable chair

好きなものや思ったことなど。

PLATINUM PRO-USE 357

prouse357_1.jpg

プラチナのPRO-USE 357、「357」が示すように、0.3 mm、0.5 mm、0.7 mmの3種類の芯径に対応した、多機能ペンタイプのシャープペンシルです。値段は税抜きで3500円。現在は製造中止のようです。

機構は振り子式です。多芯径対応のペンシルにはぺんてるのFunction 357があるのですが、見た目はやっぱりこっちの方がいいですね。グリップ部分は一見するとゴムグリップか樹脂に見えますが、実は金属製です。このグリップはプラチナの振り子式多機能ペンに共通しているようです。PRO-USEシリーズというよりも、多機能ペンシリーズの1つという感じでしょうか。

prouse357_2.jpg

他の多機能ペンでもそうなんですが、ペンシルの先端を出したときにノック部が引っ込んだ状態になるのはあまり好きじゃないんですよね。使っていない状態のノック部の長さに合わせて全体のバランスを考えていると思われるので、何か尻切れになっててかっこ悪い気がします。

prouse357_3.jpg

中をみるとこんな感じになっています。芯はさらに機構部を取り外して入れ替えるようになっていますが、先端から入れたほうが楽かもしれませんね。

prouse357_4.jpg

さらに機構部を取り外すとこんな感じになっています。3本のパイプがありますが、0.7 mm用のパイプだけ太くなっています。0.7 mmの場合はパイプの中に機構部を嵌めるようになっていて、0.3 mmと0.5 mmは機構部の中にパイプを嵌めるようになっています。

そこで気になる芯径のカスタマイズですが、パイプが同じ0.3 mmと0.5 mmは取替え可能なので、例えば、滅多に使わない0.3 mmを外して、0.5 mmをもう一本買って「557」とすることは可能です。しかし、0.7 mm使いの私としては3つの芯径をすべて0.7 mmにして「777」(黒・赤・青の0.7 mm三色シャープ)を作りたい。第一、折れやすい色芯が0.5 mmというのは、実に頼りない・・・。

一見したところ、パイプも嵌め方も違うので無理そうなのですが、0.7 mmの機構部の中に細い方のパイプを嵌めてみると、パイプの太さ程の違いはなく、若干緩い程度なのが分かります。最初、パイプにテープを巻いて隙間を埋めてみようと思ったのですが、テープを巻くほどの隙間でも無いので、ペンチを使ってパイプをやや歪ませてわずかな楕円にすることで長径を拡げ、機構部を嵌めても緩まないようにしました。

prouse357_5.jpg

かくして世にも珍しい、0.7 mmマニア垂涎の0.7 mm三色シャープペンが完成したのですが、「製作するのにどれだけの金がかかったんだ」とかは聞かないでください・・・。

※0.7 mmの機構は日本製品にはほとんど無いのですが、海外のマルチペンではよく使われています。よく知られているものではパーカーのVector 3-in-1で、この機構部もパイプを加工すれば転用可能です。これならPRO-USE 357を追加で買うより若干安くつくのですが、それでももったいないですね・・・。

ちなみに「333」や「555」も作ってみようと思ったのですが、0.7 mm部のパイプに機構部を嵌めると、機構部が奥まで入ってしまうため、こちらは作るのが難しいようです。

※ぺんてるのFunction 357の場合、シャープユニットを加工せずに相互交換することが可能なので、好みの芯径をカスタマイズすることができます(製造中止ですが、Function 599rという0.9 mmのユニット(黒芯と赤芯)が入ったものもあるので、これを含めると4種類の芯径から選ぶことができます)。また「555」には、uni COLORの3色シャープペンがあります。

prouse357_6.jpg

今回初めてuni colorの0.7 mm芯を使ってみたんですが、結構いい芯だというのを「発見」しました。従来のワックスを固めたような色芯とは違い、書き味もさらさらして消え具合もかなり良い。こんなに色芯が進化していたとは、恥ずかしながら知りませんでした。ただ、やはり折れやすいことは否めないので、収納するときはノック部を押さえながらゆっくり入れなければなりませんが・・・。


【参照リンク】
Stationery! Stationery!! Stationery!!! - rotring トリオペン ペンシル

同じような振り子式の多芯径対応ペンシルは、ロットリングからも出ています。こちらでは綺麗な写真で新旧のモデルを見ることができます。中の機構を見てみるとPRO-USE 357とちょっと違うようです。



スポンサーサイト



  1. 2008/10/13(月) 12:00:00|
  2. 0.2 - 1.8 mm
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:21
<<GraphGear 500 2.0mm Leadholder | ホーム | KOH-I-NOOR L. & C. HARDTMUTH No. 43B>>

コメント

ロットリング

お久しぶりです。

ロットリングのトリオペンシル(0.35mm、0.5mm、0.7mm一体型)かと思いましたが、
国産のようですね!
  1. 2008/10/03(金) 17:23:38 |
  2. URL |
  3. NOMADE #8gsBqL4Q
  4. [ 編集]

Re: PRO-USE 357

>NOMADEさん
全く更新してなくてすみません・・・。

ロットリングのも手に取ってみてみたいですね。
デザインはロットリングの方がいいので、カスタマイズできるといいんですが。

>Kiwi-d
Sorry, I have had little time to write a new entry.
This pencil is the Platinum PRO-USE 357, customized into the PRO-USE "777".
  1. 2008/10/13(月) 12:51:06 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

Re

>Germ
I haven't updated my blog for a long time, sorry.
This is a 3-point 0.7mm pencil, not sold anywhere.
  1. 2008/10/14(火) 22:02:28 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

ロットリングのトリオペンシル

実はPRO-USE 357を持っていました。
防湿庫の奥にしまってあったので、
取り出す暇がありませんでした。

ロットリングのトリオペンシルも持っていますが、
これは海外のオークションで見つけた物です。
  1. 2008/10/16(木) 00:54:07 |
  2. URL |
  3. NOMADE #1dGrpiLQ
  4. [ 編集]

Re: トリオペンシル

おっ、それは是非とも互換性を調べてみてください。
でもやっぱりトリオペンシルは仕組みが違うのかなぁ・・・。
  1. 2008/10/16(木) 21:41:04 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

追記: トリオペンシル

昨日、ロットリングのトリオペンシル(新しい方)をいじらせて貰える機会があったんですが、
先端の形状が違うこと以外は、パイプの形状もPROUSE357と同じ事がわかりました。
どうやらこれもカスタマイズできそうです。
0.7mmの機構部が容易に手に入れば、なんですけど・・・。
  1. 2008/10/19(日) 13:26:42 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

敷居が高いですが

これをずっと探していますが、今だ我が捜索網に引っかかって来ません。
いつもながら羨ましい限りです。
今しばらくは、この画像を見てガマンしておきます。

さらに。

777 三色ペンシルにしてしまうとは。

恐れ入ります。
  1. 2008/11/05(水) 13:11:55 |
  2. URL |
  3. Hagy #-
  4. [ 編集]

Re: Pro-Use 777

私もこれ、結構見つからなかったんですが
あるところで3本売ってたので、手に入れた次第です。
最初は1本買ったんですけど、「777が作れそう」と思ってもう2本・・・。
先端の機構部だけ売ってくれればいいんですけどね。

ロットリングのトリオペンシルも探してみてください。
  1. 2008/11/06(木) 00:43:41 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

Parker Vector 3-in-1

Vector3-in-1の機構部のみ販売しているネットショップが見つかり、取り寄せ中です。届いたら、改造の方法を考えてマネしようと思います。
このエントリーで知ったuniの色芯が手放せなくなり、持ち歩きのペンケースがはち切れそうになっています。改造がうまくいけば少し軽くなるので助かります。
  1. 2008/11/15(土) 09:59:26 |
  2. URL |
  3. そんちょ #-
  4. [ 編集]

Vector 3-in-1

機構部だけって売っているとは思わなかったんですが、
あるところにはあるものなんですね・・・。

3-in-1の機構部はProuse357の0.7mmのユニットより若干太いと思われるので
パイプを歪めるよりもテープを巻くほうが良いかもしれません。

uniの色芯はこの機構では折れやすいかもしれません。
とはいえ、やっぱり私もこの色芯が非常に気に入ってしまったので
Prouse777には比較的折れにくいパイロットのカラーイーノ0.7mm芯を入れて、
Autopoint Twinpointの両端を0.7mmにしてuni色芯を使っています。

uniの色芯はこれだけでエントリを作っておきたいくらい、最近のおすすめです。
  1. 2008/11/15(土) 21:28:26 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

追記2: トリオペンシル

本日、ロットリングのトリオペンシルを手に入れました。
私が買ったのは、クリップにあるボタンがPro-use357と
同じタイプのものなのですが、
これは機構部から先端までのスペースが狭いつくりなので
3本とも0.7mmにすると中で引っかかるようです。
もっとも、これはPro-use357の機構部で試しているので
それ以外の機構部だと上手く行くのかもしれません。
また、別バージョンのトリオペンシルだと軸の形状も違うようですので
Pro-use357の機構部が使えるかもしれません。
  1. 2008/11/22(土) 23:40:22 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

手近なところで

>こんなに色芯が進化していたとは、・・・

というワケで、当方も早速色芯を試してみました。おっしゃる通り素晴らしく進化していますね。
今まで、ステッドラ-の紺色の2mm芯をカランダッシュの青軸か ぺんてるマルチ8に入れて使用していましたが、上記の0.7mmをとりあえずエポカの青軸に入れて、しきりに感心しております。
情報感謝です。
  1. 2008/12/03(水) 10:55:36 |
  2. URL |
  3. Hagy #-
  4. [ 編集]

色芯

この芯で初めて「使い物」になるシャープの色芯を見つけた気がします。
他のは現行品も含めて硬かったり消しにくかったり色が出にくかったりで・・・。
カラーイーノ芯は消しやすくて好きなのですが、色がいまいちですし
Ainの0.5mm赤芯は色が薄くて実用にはちょっと・・・という感じです。
uni color芯は1本当たりの値段が高いのですが、
それだけの価値はあると思います。

ちなみに2.0mmの赤芯なら、フエキ建築用シャープの芯をおすすめします。
  1. 2008/12/06(土) 11:30:11 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

捜索に入ります。

>ちなみに2.0mmの赤芯なら、フエキ建築用シャープの芯をおすすめします。

2.0mmの赤芯は、今までステッドラーの廃盤のオレンジかマルチ8のデフォルトを ガマン して使っていました。早速捜索活動に入ります。
情報感謝です。
  1. 2008/12/14(日) 09:42:50 |
  2. URL |
  3. Hagy #-
  4. [ 編集]

建築用シャープ芯

フエキの建築用シャープ替え芯は、ホームセンターなら何処にでも言っていいくらい
置いてありますので、見つけるのは結構容易かと思います。
赤も柔らかくて濃いのでおすすめですが、黒鉛の方も結構のりが良い芯です。

ホームセンターには他にもタジマのすみつけシャープやすみつけホルダーも
売ってますので、こちらも探してみてください。
  1. 2008/12/14(日) 12:49:59 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

ありました。確保してきました。タジマのすみつけシャープもありましたがホルダーが無かったのが残念でしたが。
ご推薦のフエキの 赤 2mm は柔らかく、何といっても色見が良いですね。1.3mm の赤芯の方も貴重な存在かと。
(ほぼ同じ価格帯のフエキさんとタジマさんの駆体の相違が興味深いですね。)
ご丁寧な情報 ありがとうございました。
  1. 2008/12/19(金) 21:34:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

Hagyでございます

先ほどのコメントはケータイからだったせいか 名無し になっているようで。
Hagy でございます。お騒がせ致しました。
  1. 2008/12/19(金) 21:54:08 |
  2. URL |
  3. Hagy #-
  4. [ 編集]

ロットリングが

見つけましたーっ。ほぼ 奇跡に近い。
プラチナ357 が見つかるかと思いきや まだ見つからず、無いだろうと思っていた ロットリング トリオペン 0.3 0.5 0.7 が。
isu さんのモノと同じと思われる細軸
しかも 1/3の投げ売り価格。

…ただ、少々難有りで、待機中。
  1. 2009/07/03(金) 07:52:58 |
  2. URL |
  3. Hagy #-
  4. [ 編集]

この0.3 0.5 0.7の
シャーペンをほしくてほしくて
探しまくってるのですが・・・
どのようにしたら手に入るでしょうか?
  1. 2009/09/27(日) 21:56:03 |
  2. URL |
  3. WAWAWA #-
  4. [ 編集]

やっとみつけた。

もう売ってはいないとおもいあきらめようとしていたんですが、ついにロットリングのトリオペンシルをみつけました。セカイモンという海外のオークションで見つけて落札し、いま使ってます。いったいPROUSE357もそうですがロットリングのトリオペンシル、日本で何人持ってるんでしょうかね。
  1. 2010/10/24(日) 21:00:50 |
  2. URL |
  3. HEAVYRAINS #-
  4. [ 編集]

Re: トリオペンシル

e-Bay経由で手にいれましたか。
日本でも手に入るところはまだあるとは思いますが、
見付からないときはなかなか見つからないですよね。
私がトリオペンシルを手に入れたところは近所の文具店で
しかもよく行く店なのですが、行くようになってかなり経った頃、
ショーケースにあるのを偶然見つけました(笑。

しかし、Prouse357もトリオペンシルも、
これらを見つけた他の店では見たことがありませんね。
  1. 2010/10/26(火) 02:59:23 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://chair.blog4.fc2.com/tb.php/73-b96475ff

PRO-USE 357 / 数年間探し続けての出会い

数年間探し続けて、その時は突然やって来た。 …ようやく巡り会えました。 プラチナ
  1. 2010/04/14(水) 08:56:00 |
  2. 箱から文具をひとつかみ