
このブログのアクセス解析ではリンク先が分かるのですが、たまたまその
リンク先(中国語)で知ることの出来たペンシルです。ドイツの雑貨通販サイトManufactumで売られている、恐らくオリジナル商品かと思われます(arch_proさんあたりならすでにチェック済でしょうか?)。Drehbleistiftというのは「回転式鉛筆」といった意味でしょうか。中国の方は手に入れているようなので、私も独和辞典を引きながら購入しようと試みたものの、どうも日本からは買うことが出来ない模様。そんなわけで、以前メールでやり取りしたことのあるドイツの方と連絡を取り、手を煩わせつつも何とか手に入れることが出来ました。改めてDanke schoen!です。この年末年始、実家に持って行って使ってみたのですが、実になかなかのものです。

芯径は1.18mm。口金を廻して繰り出す仕組みですが、Autopointのような中押し式ではなく、芯尾部を固定して繰り出す方法です。以前採りあげた
Woerther Slightと同じ仕組みですが、個人的にはこちらの方が私は好きです。Woerther Slightは口金と軸の間がピッタリくっ付いてなくて隙間があったのですが(個体差かも知れませんが)、こちらはそういった隙間もなくよくできた作りだと思います。

軸は直線的な丸軸で、やや太め。このあたり何となく「伊東屋オリジナル」の製品に似ています。軸の形はあまり特徴がないのですが、材質は4種類あり、いずれも特徴あるものとなっています。黒軸はエボナイト製、白軸はカゼイン樹脂、茶色軸は樹脂に布を圧着させたもの、マーブル模様の軸はメタクリレートというアクリルの様な樹脂で出来ています。どれも私が持っているような安物ペンシルには使われることの無いような、ちょっと贅沢な素材です。いずれの軸も1本24ユーロ(約3800円)ですが、もうちょっと高くてもおかしくないかもしれません。私がこの中でも好きなのは、エボナイト軸とカゼイン軸です。カゼインは象牙風の印鑑などに使われているものですが、その質感がペンシルで使えるのが楽しい。

軸尾部には替え芯が入っています。比較的太めの軸なので、10本ほど入れることが出来ます。軸の長さ(14.5cm)の割には、Yard-O-Ledのような長い芯は入りません。Autopointの替え芯が丁度良い長さになっています。ちなみに1.18mm芯は、尖らせて使うと書き心地が良くなります。刃を使う2.0mm用の芯研器では削りづらいので、、私はやすり式の芯研器を使っています。
こちらのペンシル、最初にも書いたように非常に入手が難しいのですが、是非皆さまにも手に取っていただきたいくらいのおすすめです。知人でドイツ在住の方がいらっしゃれば、頼んでみてはいかがでしょうか。
【参照サイト】Manufactum.de -
Manufactum Drehbleistift
スポンサーサイト
- 2008/01/06(日) 16:00:00|
- 0.2 - 1.8 mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
>NOMADEさん
ドイツの方が快諾してくれるといいですね。
海外の方とメールでやり取りして手に入れるというのもなかなか楽しいものです。
Manufactumにはinternationalのサイトもあるんですが、
こちらにはこのペンシルが扱われていません。
ドイツやスイスのManufactumでは買うことも出来ないようですし、
商品名が商品名だけに、他のところで売っているかどうかも不明です。
Manufactumが小売でしか売らないとなると、
いつも頼りにしている分度器さんやモダスタさんでも取り扱いは
難しいかも知れません。
- 2008/01/08(火) 00:29:54 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
昨夜は現地のドイツ人と交渉してました。
1人目は交渉不成立。
2人目は交渉成立となり、初めてEuro通貨で決済を済ませました。
来週中には届くでしょう。
これらは分度器さんやモダスタさんの所で
取り扱って欲しいモノですね!
書きやすい1.18mm芯が使えるペンシルが
最初から新品であれば、実用的に使えます。
- 2008/01/08(火) 08:19:44 |
- URL |
- NOMADE #0zqOmv2U
- [ 編集]
私の場合は、PayPalを使わずにペントレーディングで手に入れましたよ。
結構な金額なので、こちらの方はかなりの本数になってしまいました。
4本セットなら4本入れ専用ペンケースも付いています。
各ペンシルに4色の芯を入れてみても良いかもしれません。
- 2008/01/09(水) 19:23:11 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
ドイツからManufactum Drehbleistift4本、
ケース付きで到着しました。
なかなか良いです!
内蔵されている替え芯は
全部、尖っていますね。
実用的に使いたい筆記具の一つになりそうです。
1.18mmの色々な替え芯を集めてきたので、
当分の間、芯が欠品になる心配は無さそうです。
- 2008/01/26(土) 19:45:01 |
- URL |
- NOMADE #sJN6ways
- [ 編集]
ついに届きましたか。気に入っていただけたら嬉しいですね。
シンプルなつくりですが、繰り出し機構も軸も良い感じなので
私も携帯芯研器を持ち歩いて頻繁に使っています。
内蔵されている芯も筆記用には丁度よい濃さなので気に入ってます。
これだと現行品ではどの芯に相当するのかなぁ。。。
- 2008/01/27(日) 12:05:11 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
manfactumは日本からでも買えますよ。私は年に4回は利用しますし、一度、買い物をすると総合カタログを定期的に送ってくれます。インターナショナルサイトでは取り扱いがなくて、ドイツ語サイトでしか買えないモノでも、別途メールでオーダーすれば、すぐに見積もりを送り返してくれます(インターナショナルサイトの品揃えはドイツ語サイトの1/3以下です)。現在は、ドイツはセキュリティの関係で、ドイツ(ユーロ域?)国内以外で発行されたクレジットカードは受け付けないので、いちいち海外送金しなければならないのが面倒ですが。
- 2008/07/22(火) 15:11:27 |
- URL |
- はしば #tE21prRc
- [ 編集]
このDrehbleistiftも確かドイツとスイスでしか扱ってないはずです。
ここにあるメールでやり取りすればいいんでしょうか?
http://www.manufactum.de/Kategorie/-27/Kontakt.html
恐らく英語でも可能でしょうが、海外送金はめんどくさそうですね。
一度、Money Orderというので送金したことがありますが、
手数料もかかったりして手間がかかるなと思ったことがあります。
とはいえ、筆記具以外でちょっとかさばるものとか、
人に頼めそうもないものは、直接頼んだほうがいいようですよね。
情報ありがとうございます。
私としては、これを手に入れる際にドイツ人の読者と結構やり取りをして、
結果、その後もいろいろトレーディングしたり頂き物をしたりしてるので
まあ、これでよかったかなぁと思っております。
- 2008/07/22(火) 20:24:49 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]