
ゼブラの新製品Tect 2way。1000円版と600円のlightがでています。
芯径も0.3/0.5/0.7mmの3タイプあり、
軸色も1000円版で3色、lightで5色あります
(各芯径で全色揃っているわけではありません)。
この展開といい、デザインといい、恐らくパイロットのSシリーズを
意識しているのでしょうか?
Tect 2wayの特徴は、名前の示すようにフリシャ機能を
ON/OFF出来るところにあります。
カテゴリーとしては製図用シャープペンシルですが、
フリシャ機能をつけていることで製図以外の一般使用者を
主にターゲットとしているのでしょう。
こういう機能付きに私は弱い。
普段使いの0.7mmも出ているし、lightの透明軸にも惹かれてしまう。
もちろん見てすぐ買ってしまったわけです。

内部の仕組みを見るなら、やはり透明軸でしょう。
黄橙軸はとりわけ内部が分かります。
こういうバネとか見えるのっていいですよねぇ。
普通のシャープペンシルよりも内部はメカっぽいし。
中の作りを見ていると、昔持っていた「ミクロマン」とか
そういう懐かしい玩具を思い出してしまいます。
まあ、それはあくまで個人的な感覚なのでしょうが・・・。

フリシャ機能に使われている錘を中心部のリングを回して
固定することで、フリシャ機能をOFFにすることが出来ます。
この錘が前にあると、かなり強い前重心となります。
他のフリシャよりも重い錘なのでしょうか?
1000円版はグリップの関係もあり、lightよりも
さらに前重心になります。
ここで注目すべき点は、錘がどの位置でも、
固定リングで固定することが出来る点です。
これはセールスポイントにはなっていませんが、
重心を好みの位置に変えることができるシャープペンシルは
結構珍しいのではないでしょうか。
ちなみに私は、やや前重心あたりで固定しています。
それにしても「フリシャ」とか「フレフレ」とか、
一般的な呼称ってないんでしょうか。
「他のフリシャ」とは言っても、他のは「フレフレ」だよな・・・とか
何か気になってしまって・・・。
【リンク】
ゼブラ株式会社 公式サイト
テクトツゥーウェイ/テクトツゥーウェイライト
スポンサーサイト
- 2007/08/11(土) 00:04:13|
- 0.2 - 1.8 mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
透明軸があるとは知りませんでした。買った店には1000円のものしか並んでませんでした。それで、わざわざ銀座の〇〇屋まで行きました。でも、なかったです。「ゼブラは扱ってないんです」と。続いて「ゼブラは一般の文具店にあるのでは」という答えが。ちょっと、ゼブラさんが聞いたら(;^@^;)では。それに、天下の〇〇屋に一般の文具を買いに来てすみませんでしたっと。グチまで添えてもうしわけございません。
- 2007/08/19(日) 18:32:56 |
- URL |
- inoue #-
- [ 編集]
もしかして、銀座の○○屋って、その○○には入るのは
「○○家の食卓」とか「○○に行くならハトヤ」と同じ○○ですか?
ゼブラって、シャーボとかは○○屋でも売ってますよね・・・?
600円のLightは金属とプラスチックの違いだけではなく、
使用感というか重心も違ってきます。
あと透明軸ではないんですが、lightの白軸も結構いいですよ。
- 2007/08/19(日) 23:35:58 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
>luckymarimoさん
私も文具店によるたびに1000円版を触って欲しくなってしまうのですが、
我慢しています。 1000円を超える買い物は今でもためらいます(笑
ライトの白もカッコいいから、これは600円だし・・・と思ったりもしたり。
0.7の軸に0.3の中身とか出来るのかなと思って今分解しようかと
思ったのですが、調節リングあたりを壊しそうなのでやめました。
分解できるのかなぁ、これは。
- 2007/08/25(土) 10:08:40 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
私も買いました。なかなか使い心地上々です。
ぺんてるさんや三菱鉛筆さんも、こんな感じの新製品を出してくんないかなと思ってるんですけどね。
- 2008/01/24(木) 20:45:09 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集]
透明軸のメカっぽさが見えるのも良いのですが、
確かに白軸もきれいで良いですよね。
中が見えないので難しいかもしれませんが、
錘の位置を調整してお気に入りの重心を見つけてみてください。
もし某社なら、価格500円で無理やり作って何か台無しにしそうですね。
- 2008/01/24(木) 21:55:20 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
僕はライトのオレンジを分解してみました^^;; 予想通りといえばそうなのですが,分解した後組み立て方が分からなくなり・・・(かなり部品が多かったです。。。) 今はスクラップです^^; なので1000円のシルバーを買いました。。 重いですね^^:
- 2009/04/11(土) 15:10:17 |
- URL |
- ^^ #-
- [ 編集]
この価格帯のシャープペンシルって、分解できないか
分解できても何故か戻せないのがほとんどなんですね。
最近のはぺんてるのGraph1000や、パイロットのSシリーズとかでも
PP製のパイプを使っているようなので、クラッチ部分が
はめ込み式になっていてほとんど分解できないようになっています。
1000円の方は重心が異なってくるので、別物みたいですよね。
- 2009/04/12(日) 13:22:12 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
1000円のシルバーと600円のブルーどっちを買ったほうがいいでしょうか?
教えてください
- 2010/03/18(木) 20:31:41 |
- URL |
- Tect #-
- [ 編集]
コメント遅くなりました(もう購入されているかと思いますが・・・)。
どちらがおすすめかは、個人個人で好みがあると思いますので私からは決めることができませんが、本文にも書いておいたように、1000円の方が先端に重心があるのが特徴的なので、重た目の方が好きな場合はこちらを選んだほうが良いかと思います。
- 2010/06/20(日) 13:14:22 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]