fc2ブログ

the uncomfortable chair

好きなものや思ったことなど。

GAKKEN PENCIL SAM etc.

sam1a.jpg

今回も海外の方を意識して国内の芯ホルダーを紹介しましょう。
学研文具から売られていた、学研ペンシル「サム」です。
サムノックがノック式なのに対し、これは所謂「ドロップ式」です。

上の画像をクリックすると大きな画像が見られるのですが、
軸に"GAKKEN PENCIL SAM"とあるのが辛うじて分かるでしょうか?
(画質が悪くて申し訳ありません・・・)
名前からも分かるように一連の「サム」シリーズの標準形なのですが、
サムノック等に比べて(サムノック自体見つけ難いのですが)、
今ではオークション等でもほとんど見つけることはありません。

その理由の1つとして、このサムの作りに問題があると思われます。
この↓画像を見て欲しいのですが、

sam2.jpg

あまり丈夫でなさそうなプラスチックの先端部が、
芯を挟んでいるクラッチに拡げられ裂けています。
私が手に入れたのは古いものなので経年劣化もあるのですが、
もし新品を手に入れたとしても、使っているうちに
比較的短時間で先端が裂けて壊れてしまいそうです。
文具店でも置いているうちに壊れてしまい、
店頭から消えてしまったケースがほとんどなのではないでしょうか?
サムシリーズでは後にSAM HARDTOPという
先端部が金属で出来た芯ホルダーが出ましたが、
この"HARDTOP"という名前には、初代サムとは違って
ヤワな先端じゃないという意味が込められているように思われます。


sama.jpg

GAKKEN PENCIL SAM
Gakken, Japan

lead diameter: 2 mm
mechanism: pushbutton spring clutch
composition: plastic barrel
production date: 1960-70s
origin: Japan



samkna.jpg

GAKKEN PENCIL SAM KNOCK
Gakken, Japan

lead diameter: 2 mm
mechanism: pushbutton auto-advance clutch
composition: plastic barrel
production date: 1960-70s
origin: Japan



samhdta.jpg

SAM HARDTOP
Gakken, Japan

lead diameter: 2 mm
mechanism: pushbutton spring clutch
composition: plastic barrel, metal grip
production date: 1970s
origin: Japan



samlonga.jpg

GAKKEN PENCIL SAM LONG
Gakken, Japan

lead diameter: 2 mm
mechanism (black barrel): pushbutton auto-advance clutch
mechanism (red barrel): pushbutton spring clutch
composition: plastic barrel
production date: 1970s
origin: Japan

スポンサーサイト



  1. 2006/11/29(水) 01:20:59|
  2. 2.0 - 5.8 mm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<Spiral Pencil (Autopoint / Dur-O-Lite) | ホーム | フエキ 建築用シャープ 2.0mm SP20R>>

コメント

GAKKEN PENCIL SAM

さすがですね。
MoonWikiには、画像がなかったので、GAKKEN PENCIL SAMは初めて見ました。
っと、よく探したらMechanical Pencil Wiki(jp)に載ってました。
同じ物なのかなあ、キャップやクリップ有り無しなど少し違ってますね。
  1. 2006/11/29(水) 18:33:49 |
  2. URL |
  3. JIN #CkdVqA2Q
  4. [ 編集]

Re: SAM

Mechanical Pencil Wiki(jp)のは見ていないのですが、
キャップ付きのもあるんですか?
サムはそんなに尖っているわけでもないんですけどね・・・

クリップの無いもの(脱着式)ならSAM LONGというのもあります。
ドロップ式(赤)とノック式(黒)がケースに入ったものです。
  1. 2006/12/04(月) 00:18:39 |
  2. URL |
  3. isu #-
  4. [ 編集]

キャップじゃ鉛筆のキャップを連想しますね。
押尾というかノック部分の色等です。

SAM LONGですか、これまた見たことないです。色々ありますね。
  1. 2006/12/05(火) 10:27:27 |
  2. URL |
  3. JIN #CkdVqA2Q
  4. [ 編集]

SAM LONGは、私のブログで紹介しましたが、青(ノック式)もありました。35年ほど前に購入しました。当時は赤に赤芯、青に青芯、黒に鉛筆芯が入っていました。3本セットでビニールシースに入っていたと記憶しています。プラスティックはビニールっぽい感じです。
  1. 2006/12/07(木) 13:37:45 |
  2. URL |
  3. arch_pro #-
  4. [ 編集]

SAM LONG

SAM LONGのほうも追加でアップしておきました。
arch_proさんのとは違い、替芯・クリップ・芯削りがケースに入ったものです。
作りはやはり「ビニールっぽいプラスチック」ですね。
一連の学研「サム」シリーズの作りを見て思うんですが、もしかしたら、
これらの製品は学研「科学と学習」の付録と同じ工場で作ってたんじゃないかと
思ってしまうのは安易でしょうか?

ちなみにSAM LONGは、ある物を代理購入したときにお礼でいただいたものです。
改めて感謝。
  1. 2006/12/09(土) 14:21:03 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://chair.blog4.fc2.com/tb.php/41-32014f03