fc2ブログ

the uncomfortable chair

好きなものや思ったことなど。

Woerther SLIGHT mechanical pencil

eBayネタはまだあるのですが、ここで別のものを。

Woerther SLIGHT、回転繰り出しのシャープペン。
アルミ製六角軸で、カランダッシュのFixpencilより太くやや重めです。
クリップや飾りがまったく無く、スッキリしたデザインですね。

ところで、分度器さんや伊東屋ではWoertherを
「ワルサー」と表記してますが、ドイツのメーカーなので
ここは、ウムラウトを生かして "ヴェルター" と発音したい私です。

woerther_2

先日ドイツから届いたばかりですが、すぐに気に入ってしまいました。
なかなかいいですよ、これは・・・。




woerther_4

繰り出しの仕組みは、私の好きな口金部分を回す仕組みです。
口金を回して出す機構は、お馴染みAll-americanの他にも
ペーパーメイトのSHARPWRITERなどがあるのですが、
先端部は筆圧がもろに掛かるので、パーツが堅牢でないと
軸との結合部分でぐら付いてしまいます。
Woerther SLIGHTはこの部分がほとんどメタルパーツで
出来ているので、ぐら付く心配もありません。
また一般的な回転繰り出し式と同様、回転で芯を戻すことも出来ます。

・・・こういうのが欲しかったんですよね。


さらに尾部を開けて見てみると…。

woerther_5

薬莢付きの弾丸みたいな消しゴムも、ペンとは独立に使えて
便利そうですが、(Conte Criteriumもこの方式ですよね)
何かケースが出てきましたよ…。
woerther_6

開けてみると、替え芯が。
ペンが替え芯ケースを入れる収納庫になっている発想が楽しいですね。
こんな作りは初めて見ました。
消しゴムを汚さないようにするための配慮なのでしょうか?


さらに軸尾部のショットを。 もちろんこの部分もアルミ製です。
日本製品ならこのレベルでも樹脂にしかねませんが…。

woerther_3s


今回Woerther SLIGHTを購入したショップは、Woertherの直営店です。

"WOERTHER SHOP" (こちらをクリック)

Woerther SLIGHTはシルバーのほかにもブラックもあります。

海外通販が困難な方は、Woerther製品に強い分度器さんのところへ
問い合わせてみるといいかもしれませんね。

なお、WOERTHER SHOPにある専用芯は、1.15㍉となっていますが、
基本的には1.1㍉から1.18㍉は互換性があるので
専用の芯を使う必要はないと思われます。
実際、Autopointの1.1㍉芯も使うことが出来ます。
とはいえ、国内ではいずれの芯も入手困難な訳ですが…。


スポンサーサイト



  1. 2006/07/23(日) 22:42:43|
  2. 0.2 - 1.8 mm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<NORMA 4-in-1 pencil | ホーム | 30s (?) Autopoint>>

コメント

ご無沙汰です。
椅子さんもお使いでしたか。
私もこれのシルバと黒を使っています。
日常遣いの1.18mmとしては良いですね。
PIXなどは落とすと怖い(笑)
  1. 2006/07/27(木) 01:07:05 |
  2. URL |
  3. arch_pro #-
  4. [ 編集]

Re

すでにもう2種類揃えているとはさすがですね。
これは本当にいいペンシルですよ。
あまりにも気に入ったんで、メモのなぐり書きとか、本の書き込みに
無理やり個人的な出番を作ってまで使っているくらいです。

私はこのレベルでも結構な出費だったので(笑)、慎重に使ってます。
クリップ無しなので、かがんでいるときに胸ポケットから
落ちたりするとヒヤッとしますね。
  1. 2006/07/27(木) 06:33:27 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

Woerther SLIGHT mechanical pencil

モダスタさんのところでも扱われているようですね。
(「その他」のカテゴリ2ページ目にあります)
他にもKoh-I-Noorも何か増えているようで・・・。

最近にわかに私の好きなもの・エントリしたものが
日本でも入手できるようになって嬉しいかぎりです。
  1. 2006/08/12(土) 10:37:34 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

私も買いました。
黒にはそのまま内蔵芯で、シルバーは色々なメーカーの芯を入れて書き心地を試しています。
クリップ好きの私ですが、これに合うのが見つからないです。
カランダッシュのが使えるかもしれないですが、余ったのはないし、ちょっと広げないといけないのでだめです。

  1. 2006/08/15(火) 23:48:17 |
  2. URL |
  3. JIN #CkdVqA2Q
  4. [ 編集]

Re:Woerther SLIGHT

皆さん2本揃えて羨ましいかぎりです。
黒も欲しいよなぁと思えるこのごろですが、予算と相談したりして・・・。

"30s (?) Autopoint"のyozoさんへのレスでも書きましたが、
Autopointの1.1mmのマークセンス用芯が結構気に入ってます。
あと、Bもなかなかだと思います。
(何よりも1.5ドルと手頃なのがいいんですよね、これは)
モダスタさんや分度器さんでもリフィル扱ってくれるといいんですけどね。

私としては鉛筆感覚で(とはいっても重たいですが)使いたいので
クリップが無いほうが好きなのですが、
確かにこれに合うクリップはないかも知れませんね。

ちょっと今、尾部をはずしてKoh-I-Noor tecnigraph 5611Cのクリップを
嵌めてみたら、上手く嵌るんですけど尾部の結合が緩くなりますね。
ただ、これを工夫すればうまく行くかもしれませんね。
  1. 2006/08/18(金) 09:45:40 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

クリップと芯について

5611Cのクリップを付けてみました。確かに、キャップが緩くなってがたつきますね。
固定すると、後の使い勝手が悪くなります。ちょっと、考えてみます。

私も、AUTOPOINT MARK SENSEを少しいただいて書き味を試してます。
これは、ユーロボックス 4B/1.18mm特製芯と同等以上です。
滑らかで、ヌラヌラした書き心地は私好みです。濃さなどもMARK SENSEの方が濃いかもしれません。
もう少し、硬めを好む人は、Woerther SLIGHT内蔵芯でよいでしょう。
それなら、YARD-O-LED Bも結構良いと思います。
ただ、芯が長い(76.2mm-実測は、75mmですが)ので、折らずに使えるMPは、Scripto K780しか知らないです。
YARD-O-LEDのMPは、ちょっと手を出しにくい価格なので。。。
  1. 2006/08/18(金) 11:38:37 |
  2. URL |
  3. JIN #CkdVqA2Q
  4. [ 編集]

Re:クリップと芯

消しゴム部の部品をテープで巻けばきつくなるかもしれませんね。
ただ、中の芯を取り出すときにやっぱりクリップが付いてくると邪魔くさいかな・・・。
クリップの輪になっている部分を本体尾部に固定させると良さそうですが
接着が難しそうです。

MARKSENSEの芯までチェックしていたとはさすがです。
YARD-O-LED芯は持っているのですが、高いですよね。
1.18mm芯はAutopoint以外どれも値段が高いのがネックです。
  1. 2006/08/19(土) 07:02:25 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

その後

結局、5611Cのクリップは諦めて、Pentel MARK SHEET SHARP 1.3 MP
のクリップを利用しました。
径が合わないのでペンチで開けて付けてみました。
う~ん、使用上は問題はないのですが、ちょっと安っぽくなってしまいました。
  1. 2006/08/26(土) 00:06:28 |
  2. URL |
  3. JIN #CkdVqA2Q
  4. [ 編集]

Re:その後

う~ん、安っぽくなりましたか(笑
もともとこれはクリップを付けるのを意識している訳ではない
と思われるので、合わなくなりそうですよね。

個人的には鉛筆そのままの形のものはクリップが似合わないと思います。
5611Cのようなものも何か違和感あるんですよね。
現行のユニホルダーとかもそんな感じがします。
  1. 2006/08/27(日) 15:19:42 |
  2. URL |
  3. isu #uaIRrcRw
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://chair.blog4.fc2.com/tb.php/33-9061f5c0