
私の好きなコイノールの芯ホルダー2本。
ちなみに上にある芯削りはVEROSというメーカーのものです。

上がSuper Adapto 5616、下がTECNIGRAPH 5611。
("TECNIGRAPH"は決して綴り間違いではなく、軸に書いてある通りです)
5616はメタル軸、5611は樹脂軸です。
重心が前にあって軽い方が好きなので、私は5611をよく使っています。
ただ、5611はグリップ部分と樹脂軸は接着剤で接合しており、
この部分がちょっと弱いかもしれません。
境目に力を入れると折れてしまうおそれもあります。
(実際この境目部分で一本折ってしまいました)

クラッチは4つで、一般のものよりも大きく露出しています。
クラッチが大きい分、ノックが軽いにもかかわらず
ホールドはしっかりしています。
何かロボットアームみたいですよね。

TECNIGRAPH 5611とZEBRA DELUXE HARD(赤)。
何か似ているので並べてみました。
コイノールの芯ホルダーを経由して眺めてみると、
このボールペンのデザインもおしゃれなイタリー製に見えるかも?
KOH-I-NOOR TECNIGRAPH 5611、Super Adapto 5616は
いまのところ国内では発売されていません。
海外通販では、5611は
こちら、5616は
こちらで入手できます(カード決済)。
5616が入手できるサイトでも5611を買うことが出来ますが、
draftingsteals.comのほうが送料も安く(10ドル程度)、
届くのも早いのでおすすめです。
スポンサーサイト
- 2005/07/22(金) 16:12:53|
- 2.0 - 5.8 mm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>コイノールの芯ホルダーを経由して眺めてみると、
>このボールペンのデザインもおしゃれなイタリー製に見えるかも?
見えますね。かなりお洒落な感じに。モノの見方が変わりますね。
このボールペンも気長に探してみます。
- 2009/03/18(水) 12:00:45 |
- URL |
- Hagy #-
- [ 編集]
このボールペンは恐らく現行品かと思います。
扱っている店は少ないかもしれませんが、
探せばまだ手に入るはずです。
1981年発売、「世界最初の機構、ツインボールシステム」を採用した
ボールペンとのことです。
http://www.zebra.co.jp/cop/history2.html
ボールペンについては私はほとんど詳しくないので
「ツインボール機構」というのがどんな機構なのか、よく分からなかったりします・・・。
- 2009/03/20(金) 10:45:23 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]