
ゴムグリップがおなじみオートの「オート鉛筆」。なんか絵筆みたいです。
「オートえんぴつ」という名のシャープペンシルは
他にもあるようですが、これは400円のものです(廃番品)。
それにしても長い。全長は15.6cmあります。
ご覧になって分かるように、ダブルノック式です。
なお、名前が「オートマチックえんぴつ」に似ていますが、
いわゆる「オートマチック」式ではありません。

こんな感じでニョキっと先端が出てきます。
(同じようなものには
トンボのPROTECTがあります)
横のスライドボタンを押すとポイントが収納されます。
これだと芯を出すときに思わず強く押してポイントごと
引っ込めたりするようなことがありませんね。
しかもこれ、ダブルノック機構だけではなく
プレスマンのようなクッション機構も付いています。
(ちなみにPROTECTにはクッション機構がありません)

下は別のところで見つけた「スーパーロング芯」。
長さが11cmもあるものですが、オート鉛筆と比べてもわかるように
オート鉛筆専用の芯なのでしょうか。

プラチナのダブルノック(500円)。
オート鉛筆と同様、サイドボタンでポイントを収納する
クッション機能付きのダブルノック式シャープペン。
オート鉛筆と共に80年代前半のものでしょうか? もちろん現在は売られていません。
飾り気のないシンプルなデザインがいいですね。
口金とグリップが一体化しているので、筆記時に口金が緩んでくるような心配もありません。
実はこっちをメインで紹介しても良かったくらい、お気に入りのシャープペンです。
スポンサーサイト
- 2006/02/19(日) 19:05:07|
- 0.2 - 1.8 mm
-
| トラックバック:1
-
| コメント:18
<<
PILOT CROQUISを消しゴムに |
ホーム |
ADESSO Calculator Pen>>
プラチナのダブルノックは、日本製でなく、
外国製っぽい感じがします。
ほんと口金・グリップの部分が綺麗ですね。
オート鉛筆を見て思い出したのですが、プロメカシャープ(OP-500)という
のが何故か一時期欲しくて、問い合わせ
しましたが、ありませんでした。
(探す努力が不足してますけど 笑)
- 2006/02/21(火) 22:47:24 |
- URL |
- luckymarimo #IXV7FlQ6
- [ 編集]
相変わらずの遅いレスですみません・・・
オートのプロメカシャープ(OP-500)というのは
どういうものだったのでしょうか?
Googleで検索しても、検索では見つかっても
オートの現在のページやキャッシュでは見れないようになっていて
気になってしまいます。
ダブルノックでクッション機構らしいのですが。
- 2006/02/26(日) 19:25:34 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
このオート鉛筆のように、ペン先(テーパー部分?)が丸ごと格納される感じだった
と思います。
でも、実物を見たことがないのですみません・・・
限定商品で、買おうと思って世界堂さんに
聞いたら無かったです。(昨年8月でした)
画像ダウンロードしておけばよかったなぁ~。
OHTOさんに聞いてみようかな・・・
- 2006/02/26(日) 21:07:49 |
- URL |
- luckymarimo #IXV7FlQ6
- [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2006/02/28(火) 22:06:27 |
- |
- #
- [ 編集]
MoonWikiにあります、OP500と似ています。カラーがスモークとブルーでした。
メールさせていただこうと思ったのですが
何故かエラーになります。
コメント届いたかなぁ~
(ご都合が悪ければ返信はお気になさらずに)
- 2006/03/01(水) 23:06:41 |
- URL |
- luckymarimo #IXV7FlQ6
- [ 編集]
なんかヤフーのメールって今おかしいんですかね?
luckymarimoさんのメールも届いてませんね・・・
ためしに私がやってみてもエラーになります。
Moonwikiにある似たものってどれだろう・・・。
- 2006/03/03(金) 11:37:19 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
キャッシュで画像を入手しました。
(たまたま、タイミングが良かったのかも)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/luckymarimo/vwp2?.tok=bcEQnMEB9.Dz_Sgx&.dir=/cdae&.dnm=8659.jpg&.src=ph↑これで行けるかな?
それと、このシャープですが、うまくいくと
入手できそうですが、もしよかったら
要りますか?(スモークとブルーがあり、
1本500円もしますが 笑)
画像のアップの仕方を他にしらなくて
すみません・・・
メールが送れるとよいのですが・・・
- 2006/03/05(日) 22:33:09 |
- URL |
- luckymarimo #IXV7FlQ6
- [ 編集]
これは確かにオート鉛筆に似ていますね。
クリップで押せるように先に収納ボタンが付いているのもかっこいい。
(なんで限定品扱いなんでしょうか?)
もし頂けたら(もちろんただという訳ではありませんよ)
うれしいですね。500円はそんなに気にならない値段です
迷惑メールもどんどん入っているようなので
メールの調子はもう良くなっていると思ったのですが、
相変わらずエラーになりますね・・・。
こちらからmarimoさんのところに連絡する方法ってありますか?
- 2006/03/06(月) 00:03:48 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
今、コメントのメール欄に入力してみました。
(すみません、今頃・・・)
また、私のブログのどこかのエントリに、管理人にのみ
通知するにチェックを入れて、コメントにてisuさんの
メールアドレスを教えて頂いても結構です。
それでは~
- 2006/03/06(月) 11:57:15 |
- URL |
- luckymarimo #IXV7FlQ6
- [ 編集]
はじめまして。
トンボPROTECTというシャーペンを探していたらこのページにたどりついた者です。
前、オート鉛筆?のページでちょろっとPROTECTのことが出ていたのを見たのですが、
もう廃番になってしまったのでしょうか?
突然すいません:
- 2006/04/24(月) 23:06:59 |
- URL |
- saku #uaIRrcRw
- [ 編集]
はじめまして。
プロテクトは恐らくもう売られていないかと思われますが、
探すとまだ見つかるかもしれませんね。
上でリンクした黒軸のもののほかにワインレッドもあります。
- 2006/04/24(月) 23:13:47 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
わかりました。
ではまだ廃番になってからそれほどたっていないのでしょうね。
探してみます。
- 2006/04/25(火) 16:28:32 |
- URL |
- saku #-
- [ 編集]
Stabiloのmicrotom を使用しています。
これ、OHTO製のOEMです。
http://www.stabilo.com/penfinder/product.php?id=648&language=fr&back=2&navilanguage=fr写真のポケットにとめる金具のところをおすと、引っ込みます。
私は0.7mmの軸が緑(白とまぜたような緑)と黒を使用しています。
OHTO、また、売ってほしいですね。
- 2007/01/26(金) 22:33:49 |
- URL |
- たつほこ #-
- [ 編集]
確かにプロメカシャープOP-500と同じですね。
グリップが多少違うかもしれません。
0.7mmという芯径も魅力的ですね。国内で手に入るのでしょうか?
ちなみにこのタイプ、他のところからも出ているようです。
http://www.leadholder.com/lh-thin-yc.html
- 2007/01/28(日) 19:38:06 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
stabiloはフランスで購入しました。
たぶん、あちらでもデッドストックというのでしょうか、最後の数本状態だったような気がします。
ご教示いただいたHPのものも同じようですね。
OP-500の青とグリップが同じようです。OHTOのHPではダブルアクション方式と書かれていましたね。
- 2007/01/28(日) 22:44:43 |
- URL |
- たつほこ #-
- [ 編集]
http://www.yasutomo.com/mechanical.htmサンフランシスコの会社も売っているようですが。。。
- 2007/01/28(日) 23:12:41 |
- URL |
- たつほこ #-
- [ 編集]
私は筆圧が強いので、オートえんぴつは貴重品です。
生産停止になってから、オートに電話して、自分がどれほど愛用しているかを話したら、担当者が感動して、送料だけで在庫から4本を送ってくれました。心意気が嬉しかったです。
1本は自分の過失で、もう1本は家族の過失で、紛失しましたが、常に1本を筆箱に入れています。最後の1本は引き出しの奥に大切にしまっています。
オートえんぴつは私にとって人生最高の文房具です。是非とも生産を再開してほしいです。
- 2010/04/22(木) 04:36:17 |
- URL |
- ジョー #-
- [ 編集]
オートえんぴつについては、このコメント欄にもあるとおり、同じ機構のものが以前「プロメカシャープ OP-500」という商品名で売られていました。
http://www.ohto.jp/html/product_lineup/sharp_pen5.html
一応OHTOのサイトに載っていますが、OHTOのサイトは、廃番品でもずっと載せたままなんですよね・・・。
1ページ目のスーパープロメカからして廃番だったりして。
現在、先端収納とクッションが一緒になったものは、知るところでは無いようですね。是非とも大切に使ってください。
- 2010/06/20(日) 13:06:57 |
- URL |
- isu #uaIRrcRw
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://chair.blog4.fc2.com/tb.php/24-4bce4da9
鉛筆っぽい、深緑色が画像で伝わるかどうか・・・オートえんぴつの0.9を見つけました。100円。オートの型番ですよね。OP-100。こちらの画像も0.9mmと書いてあるのがわかるでしょうか?あとはノック
- 2006/11/30(木) 00:15:02 |
- Stationery Crip