メタリックブルーの金属軸がかっこいいウチダのプロイレーザー。
一応現行品ですが、入手できるところは少なく隠れた名品です。
プロイレーザーには専用の消しゴムが入っていますが、
これがあまり好きじゃないなぁと思っていたら
直径3.8㍉のノック式消しゴム用リフィルが使えることを知りました。
3.8㍉はMONO消しゴムもあるのですが、
ここはちょっとuni Lakukeshiのピンクを使ってみましょう。
青軸にピンクのどぎつい組み合わせがいつもながら私の好みです。
Lakukeshiには他にも紺とか薄緑とかがあるようです。
ところでこの3.8mm、消しゴム以外にこんなのもあります。
これはノック式ダーマトなんですが、三菱では「ノックマーク」、
コクヨでは「メタクール」といった名前で出ていたものです
(上の画像はコクヨの「メタクール」)。
現行品では
タジマツールの「すみつけクレヨン」 があり、
ホームセンターで比較的容易に手に入れることが出来ます。
(なおトンボのマーキングホルダーや紙巻ダーマトは、芯が太いので使用不可)
クラッチがやわらかい芯に食い込むのがちょっと心配ですが、ちゃんと使えますね。
ダーマトは裏移りがしないので、以前からマーカーとして愛用しているのですが、
これから当分はこれを使ってみようかと思います。
スポンサーサイト
2006/01/12(木) 00:25:36 |
eraser
| トラックバック:1
| コメント:12
<<
PAPERMATE AutoAdvance |
ホーム |
STABILO GRAPH 8-5C >>
ダーマトグラフが使えるとは!!
(3.8mm消しゴムが使えることだけでも
あらためて知ってうれしかったのに)
isuさん、さすがです。
私もこのボディだけに惹かれて買って、
消しゴムは???でした。
消しゴム(Lakukeshi)交換、マネさせて
ください~
2006/01/12(木) 23:35:40 |
URL |
luckymarimo #IXV7FlQ6
[ 編集 ]
Lakukeshiの色つきは実際にはあまり消えないかもしれませんw
白のほうがいいかも。
ちなみに3.8mmはロットリングRapidの消しゴムにも使えます。
「お尻を回転させるとダーマト」なんてのもいいかもしれません。
2006/01/16(月) 05:14:23 |
URL |
isu #uaIRrcRw
[ 編集 ]
このブログを見てブルーとシルバーを購入しました。
すっきり、美しいボディです。
フエキのソフトカラー鉛筆の替え芯も3.8mmだからいけるかなと思ったのです
が、残念なことにホールドできないです。
消しゴム用に買ったので、かまわないのですが、ちょっと残念。
と書込んだ後、シルバーの方を試してみると、うまくホールドできました。
ブルーのチャックがちょっとゆるいようです。そこで、ちょっと、チャックを
弄ってやるとこちらもホールドできました。
こうなると、消しゴム用とソフトカラー鉛筆用の両方に使いたくなりました。
2006/01/23(月) 17:09:28 |
URL |
JIN #CkdVqA2Q
[ 編集 ]
はじめまして。レスが遅れてしまって申し訳ありません。
こうして自分の好きな物を紹介して、
他の方の物欲を刺激するのは楽しかったりします。
ウチダの軸はカッコいいので、消しゴムとダーマトの
どちらで使おうかと悩むのは私も同じで、
シルバー軸を消しゴム、ブルー軸をダーマトと思ったものの
それはやりすぎだろうなとも思ったりもしてます。
安っぽいデザインのマーカーがどうしてもペンケースの中で
浮いた存在だったのが嫌だったのですが、
これでその悩み(?)も解消できたのは嬉しいことです。
2006/01/27(金) 01:23:14 |
URL |
isu #uaIRrcRw
[ 編集 ]
3.8mmのダーマト芯ですが、
他にもパイロットのウォーターカラーが使えることが分かりました。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/art_pen/water_color/ これだと24色(!)から選ぶことが出来ますね。
2006/01/29(日) 22:13:29 |
URL |
isu #uaIRrcRw
[ 編集 ]
クロッキーのH、B、6Bも使えますね。
径4mm芯とあるものは、OKみたいです。
紹介されてたタジマツールのすみつけクレヨンを買ってきました。
蛍光ピンクと黄色は、本当にマーカーの代りになりますね。
真似させてください。
ついでに太書きすみつけクレヨンも買ったのですが、径が7mmなので、これを
ホールドできるホルダーは今のところ純正しか見つからないです。
さすがに9mm用クレヨンホルダーはだめでした。
2006/01/29(日) 22:50:56 |
URL |
JIN #CkdVqA2Q
[ 編集 ]
3.8mmというのはそんなにないのかなぁと思ったら
結構あるものなんですね。
今日文具屋に行ってそのことを発見しました。
それと、プロイレーザーの軸だけではなく、
逆にウォーターカラーやクロッキーのような回転繰り出し式の軸に
すみつけクレヨンの蛍光ピンクが使えるというのも面白いですね。
よく知られた紙巻系の芯径よりも、軸・色ともに種類が豊富なのも意外です。
黄色のダーマトをマーカー代わりに使うのは
そんなにポピュラーではありませんが以前からあった利用法のようです。
他にも黄緑・水色・オレンジなんてのもマーキングに向いてますよ。
2006/01/30(月) 01:05:22 |
URL |
isu #uaIRrcRw
[ 編集 ]
こちらで紹介されているドロップ式ではなく、ノック式のUCHIDA PROERASER
を見つけたので買ってきました。旧製品なのでしょうか?
残念なことに、タジマツールのすみつけクレヨンやフエキのソフトカラー
鉛筆はホールドできないです。CROQUISのBは、辛うじて保持できますが、
Water colourはだめですね。
ノギスで芯径を測ると、実径φ3.7以上できたらφ3.8でないとだめです。
タジマツールのすみつけクレヨン φ3.6
フエキのソフトカラー鉛筆 φ3.6
さくらのNOCKS ERASER Sの替ゴム φ3.6
TOMBOWのMONO KNOCK3.8 の替ゴム φ3.6
Water colour レッド φ3.7 ここまで保持できない
CROQUIS B φ3.7 辛うじて保持、硬さによる?
2006/02/11(土) 20:00:00 |
URL |
JIN #CkdVqA2Q
[ 編集 ]
↓こちらの改造さんの日記にノック式と回転繰り出し式のものがありますね。
http://www.crea-style.com/cocoa/G3%94%AD%94M%93%FA%8BL0412-1.html ちなみに私は回転式(画像の一番左のもの)を持っているのですが、
これはすみつけクレヨンが使えます。
ただ、口金部分がややゆとりがあるので、ぐらついて折れやすいかもしれません。
消しゴムの場合もぐらつくので、私個人の使用感ですが、使い難い気がします。
ノック式消しゴムはなるべく先端でホールドされたものが良いかもしれません。
ところで世界堂のオンラインショップでもプロイレイザーは売られているみたいですね。
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=13415 販売価格は税込630円、送料は525円(沖縄・島嶼は除く)。
これを高いと見るか安いと見るか。。。
2006/02/13(月) 23:07:56 |
URL |
isu #uaIRrcRw
[ 編集 ]
こんな物もあるのですね。現行のドロップ式に落着いた?のは正解ですかね。
それにしても、ご紹介の改造さん日記はすごいですね。
私は、コレクターの道に入りかけた所ですが、行き着く先には改造道があるの
でしょうか。不器用な私には無理みたいです。
消しゴムは、MONOとかPILOTあるいはRadar SEEDの通常タイプが、使い
やすいですが、何故かホルダー型が目にはいるとつい買ってしまいます。
旧バージョンがあるなら世界堂の価格は、安いです。送料は確かに高いですが、
電車や車で買いに行く事を考えると断然安いと納得させましょう。>自分
2006/02/13(月) 23:56:26 |
URL |
JIN #CkdVqA2Q
[ 編集 ]
残念ながら世界堂のは現行のドロップ式だけのようですね。
ただ、それでもないところには全くないものなので、
欲しければこの送料も安いと思う方もいるでしょうね(たぶん)。
ホルダー型消しゴムなら、あとはエントリで既出の
LION2000なんてのも探してみてはどうでしょうか?
これもプロイレイザー同様のよく分からないマイナーチェンジを
繰り返してたりして興味深いですよ。
2006/02/16(木) 00:14:54 |
URL |
isu #uaIRrcRw
[ 編集 ]
って、こんなにあるのですね。2005年のエントリーを見ました。
私の持っているのはまた違います。
金属のシルバー軸でキャップ、クリップ、口がね部が黒、ゴム径は5mmです。
LION 2000 DESIGN M.MATSUKAZE LER02Kとあります。
ER-5Kのメタルタイプにあたるのでしょうか。
ER-5Kは、三菱のKNOCK MEDIUM EH-105Pによく似てますね。
2006/02/16(木) 11:03:48 |
URL |
JIN #CkdVqA2Q
[ 編集 ]
トラックバックURLはこちら
http://chair.blog4.fc2.com/tb.php/20-73103f4e
I discovered the Uchida Proeraser some while ago while browsing the uncomfortable chair. It is a nicely-finished all-metal clutch holder for erasers. Most unusual.
The one I ordered came with an ink eraser.
As it takes an eraser of 3.8mm dimaeter, it...
2009/01/22(木) 09:25:48 |
pencil talk