fc2ブログ

the uncomfortable chair

好きなものや思ったことなど。

Converting Pentel Graph 600 0.5 mm into 2.0 mm #2

2, 軸の加工

into2mm2.jpg
次にGraph 600を分解してみましょう。口金を外してノックを押せば先端チャックが出てくるので、その部分をペンチで切断すれば、内部機構が取り出せます。

into2mm2_2.jpg
この口金の取り付け部に注目してほしいのですが、今回の方法で改造する場合、この取り付け部の穴を拡げ、芯ホルダーのクラッチ部分の根本が軸の中に入るようにしなければならないので(参照)、この取り付け部の直径が十分な大きさである必要があります。実際改造したものでは、Graph 600やGraphGear 500、タジマすみつけシャープ1.3mmメタルヘッドは加工するのに問題は無かったのですが、Graph 1000はギリギリの直径でした。この取り付け部の直径で、改造できるシャープペンが決まってきます。

into2mm2_3.jpg
口金の先端はペンチで切断しておきます。Graph 600の場合、段々になっている口金の2段目まで残し、そこから先を切り取ります。ここで根こそぎ切除しようとすると、パーツが歪んでしまったり傷が付く恐れがあるので、ある程度先を残した形で切断したほうがよいかと思います。この口金の切断面に出来た穴・口金取り付け部・軸尾部の穴をそれぞれ拡げることで、前回述べた「筒」を作っていくことになります。

次回は、これらの穴の加工方法を紹介したいと思います
(なかなか進まなくてすみません)。



スポンサーサイト



  1. 2009/05/03(日) 22:05:16|
  2. 2.0 - 5.8 mm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0