the uncomfortable chair
好きなものや思ったことなど。
コメントの編集
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
>安藤さん 大したアドバイスが出来なかったにも関わらず、丁重にお礼いただいて恐縮です。 2mm芯用で作ることが出来たとのことで、驚きです。 あの手の太軸で2ミリのものはほとんどありませんから、結構貴重ですよ。 違うメーカーの機構を発見できたのは幸運でしたね。 何の機構を使ったのか教えていただけるとありがたいです。 それとも自分だけの大発見でしょうから、秘密の方が良いでしょうか(笑 使わない方の機構を壊すのは最初は躊躇するんですが、 分解できないと思ったら、使わない部分は壊すくらいの 思い切りがないと改造は上手く行かないと思います。 私も、改造の際には使わない部分を残そうと思ったり、 既存の部品でやりくりしたりして、変にいじって失敗したりしてたんですが、 「1本のために1本を犠牲にする」くらいの大胆さ?が無ければ 結局手許には何も残らないという最悪の結果になってしまいます。 このサイトを見て改造を試してみた方は、知る範囲で初めてですので嬉しい限りです。 ここで挙げている改造方法は意外と簡単ですので、 皆さんにもぜひとも試していただきたいと思っています。
Pass:
秘密:
秘密にする
Author:isu
1973年生まれ。
街歩きと語学の勉強を好む。
twitter: @mpdokokai
*Click Here to E-Mail Me*
RSS1.0
管理者ページ
Recent Entries
Pentel Kerry 1.3mm mechanical pencil
RHODIA scRipt mechanical pencil
Faber-Castell e-motion twist pencil (pure Black)
SHARBO X LT3とマルチペンを巡る雑考(4)
SHARBO X LT3とマルチペンを巡る雑考(3)
Category
0.2 - 1.8 mm (42)
0.3 - 0.9 mm (1)
2.0 - 5.8 mm (23)
auto advance mechanical pencil (3)
ballpoint pen (4)
eraser (3)
miscellaneous (11)
technical pens (1)
multipen (4)
Recent Comments
isu:Re: 初コメントです。
(10/02)
:初コメントです。
(10/02)
通りすがりのmonoです:
(04/01)
isu:
(12/14)
よびぞー:
(12/13)
魚眼:
(03/20)
isu:Re: Function34579
(08/23)
Recent Trackbacks
箱から文具をひとつかみ:PRO-USE 357 / 数年間探し続けての出会い
(04/14)
pencil talk:Uchida Proeraser becomes a 3.8mm leadholder
(01/22)
pencil talk:Red and Blue pencils VI - the Kita-Boshi Vermilion and Prussian Blue 9667 pencil
(07/10)
pencil talk:Congratulations to the uncomfortable chair!
(07/07)
pencil talk:A great red and blue leadholder at the uncomfortable chair
(07/07)
Links
uc_2
Twitter/@mpdokokai
Instagram: isublog
MoonWiki: mechanical pencil database
Dave's Mechanical Pencils
Lexikaliker
pencil talk
ものぐさ博物館
Search